【そろばん教室】兄8歳(小学2年生)弟6歳(年長)が1年でそろばん5級になった話

こんにちは。
今回はそろばんのお話です
小学2年生の長男と幼稚園児(年長)6歳がそろばん教室に通い始めて1年たちました。

3~5月までは緊急事態宣言のため教室もお休みでしたので実質9か月なんですが。

21年1月時点で彼らの合格記録はこちらです。我が家は全日珠算です。

兄(8歳:2020年時点) 弟(6歳:2020年時点)
開始時期 2020年1月7日 2020年1月11日
10級 2020年2月28日 2020年6月22日
9級 2020年2月28日 2020年6月22日
8級 2020年6月25日 2020年7月3日
7級 2020年7月24日 2020年7月18日
6級 2020年10月26日 2020年10月24日
5級 2020年12月26日 2021年1月13日

お互いなかなかの接戦で素晴らしい限りです。
抜かれ抜きつつ、ライバルでもあり戦友でもあり兄弟である。

我が家の勉強方法

そろばん教室は週2回通っています。
本人たちの希望でこの1月から週3回にかわりました。もっとやりたいそうです。私には不思議で仕方ありません(!)

教室は宿題がでます。ただ、宿題するかどうかは強制はしません。というスタンスです。
答えも一緒にもらえる時もあれば答えがなく問題だけ渡されるときもあります。
先生の指導で臨機応変に変えているのか、あまり気にはしていませんが。

宿題の答え合わせも本人たちにさせます。はじめのころはわ「わからない」と言われたら
横に寄り添って教えたり一緒に考えたりしましたが、現在(4級突入)した今、私はついていけない(笑)ので口は出しません。
ただ宿題や勉強に対する向き合い方は折々で伝えてはいます。

そろばん教室がない日も毎日1回はそろばんを触るようにさせました。
大体10分(見取り10分or掛け算10分or割り算10分のどれか)しかしませんが。
どの問題をするかも本人たちに任せます。
割り算の調子がいいから割り算ばっかりの時もあるし見取りが苦手だから頑張る。というときもあります。それも本人達で決めさせます。
たまに「掛け算もしなさい」とかは言いますが、本人の気持ちでさせるのが一番だと思っているので強制はしません。

追記:4級の練習に入ってから2つやりなさいという方法に変えました。10分だけでは少なく感じたからです。ゲームたくさんした日の次の日は3つやるようにしています。

数字を扱うのが好きな二人なので、できなくて泣き出したり合格できなくて悔しい思いをしても辞めたいとは一度も言ったことないし、そろばん触りたくないという日もないです。
もちろんやる気のない日もありますが、そろばんを出してストップウォッチを出しピッとならせばもうそれに集中しますので傍から見て親としても素晴らしいなと感心する毎日です。

こんなに接戦な二人ですが、性格も似てるようで真逆な彼ら。もちろん練習する形も違います。

マイペースな兄の勉強方法

掛け算を覚えるのは弟より遅かったですが最終的に早押し九九は兄の方が早いです。(年齢の差?)
家では1日10分1項目しかしません。「もっとやりなさい!」という私の言葉でしぶしぶもう少ししますが基本的に10分で終了します。
本人曰く

「俺はコツコツするタイプやから」

ちょっとずつ上手くなるそうです。級上がってすぐは難しいとは言いますが投げ出さずコツコツやっています。
調子が悪いとき・いいときも波のない子です。
どんどん点数あがってくると「あ~俺わかってきたわー」とご満悦になりますがもっとやろう!という気はあまりないようです。
本当にコツコツやっているんでしょう。「昨日できたけど今日できなかった」という事が少ない子です。
着実に1歩ずつ歩いて、つまずくだろうなというところでつまずいて割とわかりやすい子です。

 

浮き沈みの激しい弟の勉強方法

掛け算は緊急事態宣言中に覚えました(恐ろしい子!)
頑固なのでコツコツじっくりで熟考をかさねるタイプかなと思っていたのですが、割と浮き沈みが激しかった。
調子のいいときは1時間でもそろばんにかじりついてやっていますが、調子の悪いとき、気分が乗らないとき、級の上がりたては最低限しかしません。
調子が上がっているときは、朝起きてそろばんを出しては黙々としていますが、調子の出ないときはいつまでたっても始めません。

「だって難しいしわからへんもん」とあきらめムードになりやすいです。(でも最終的にはやる)

5級の練習中で兄に追い越される焦りもあるのか点数の伸び悩みがあり下がり気分がありましたが先生に「変な癖がつきかけている」と言われ修正してもらい癖を戻してもらったらググンっと伸び始めたので指導次第でよくも悪くも転ぶタイプなのかな。

習い始めは先に習っていた親戚のお兄ちゃんを目標でやっていたのですが、追い越してしまったので目標がなく少々意欲が減っているのではと心配しているわたくし。(実兄は目標ではなくライバル)
兄とは違い軌道修正しながら気力意欲を持続させるのに少し配慮がいります。

 

約1年で二人とも4級になれたのは一般的に言えば早い方かもしれません(ネットで調べたらすごく優秀な子はたくさんいるので普通なのかもしれない…?!)
ただ本人達は数字が好きで、計算が好きでお風呂で暗算クイズを出せばもっと問題出して!と食いついたり
暇なドライブタイム(我が家のマイカーにはDVDなんてついてない!)には車のナンバーで10パズルをしたりとゲーム感覚で数字や計算と付き合っているのだと思います。
そろばんは級が上がり少しずつ難易度が上がっていくのでゲームのような感覚で楽しくできるみたいで達成感が気持ちよさそうです。

そして先生の指導がよいのが一番でしょう。教室は少人数制で最大でも8人~10人程度しかいなくて先生の目が行き届いているようです。
日によってほぼマンツーマン!というときもあるのでその日のあとはすごくできるようになったね!と目に見えてわかるぐらい成長率がすごいです。
(何が違うんだろう!)

今後も彼らの成長に目が離せない母でございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました